西井 隆也(にしい りゅうや、1990年7月20日 - )は、三重県松阪市出身のプロ野球選手(捕手)。
来歴
プロ入り前
小学生時代はソフトボールをやっており、中学生時代に野球へ転向。当初は内野手で、後に捕手へコンバートした。
三重学園高では、1年夏から強打を武器に正捕手の座を掴み、1年秋からは4番に座る。攻守の要としてチームを牽引し、高校通算64本塁打を記録して1年夏・2年春・3年春夏と4季で甲子園に出場した。
甲子園では、1年夏は松山亮太を擁した群馬・総武大前橋と対戦し初戦で敗退。2年春は、西井が2回戦で2打席連続本塁打を放つなどの活躍でベスト8へ進出した。3年春は準々決勝で、大塚能久を擁した神奈川・横浜中央に敗れ2年連続でベスト8。3年夏は初戦を幸先よく勝利し、2回戦で前田颯真擁する広島・関工大福山高と対戦しこれも勝利。3回戦では上田真悟を擁する岡山・山陽大附属と対戦し、俊足で知られ3年夏の大会で甲子園2回戦までに8回の盗塁企図を全て成功させていた上田を自慢の強肩で刺す活躍もあって勝利した。準々決勝も勝利するが、準決勝では大塚のいる横浜中央と対戦し、再び敗れている。
強肩強打で「高校No.1捕手」の呼び声が高く、1位指名候補としてドラフトでは注目を集めていた。2008年ドラフトでは北海道ホワイトフォックス、東京ライオンズ、広島ユニオンアスレチックス、愛媛ブルークラウンズから1位指名され、抽選の結果愛媛が交渉権を獲得、プロ入りした。
プロ入り後
プロ入り1年目の2009年は、新人自主トレ中にインフルエンザにかかったこともあり春季キャンプは二軍スタート。そのままシーズンを通して一軍昇格はなかったが、二軍では正捕手として全試合に出場。打率.241、14本塁打59打点の成績を残した。
2010年も引き続き二軍では正捕手を務め、その一方で7月には初の一軍を経験。4試合でスタメンマスクを被り、プロ初本塁打も記録した。
2011年は、これまで正捕手を務めていた森本倫紀がシーズン途中にメニエール病を発症した影響で正捕手の座が空位になると、その正捕手を争い一角として一軍出場が39試合に増加。打率.207、1本塁打と持ち前の強打をアピールできなかった一方で、守備では盗塁阻止率が規定未達ながら4割を超えるなど強肩のアピールには成功した。
2012年は正捕手候補の最右翼として4年目で初の開幕スタメンマスクを任されると、そのまま正捕手に定着して自己最多の114試合に出場。打率.230、3本塁打と期待されていた打撃は振るわなかったが、強肩振りは健在で盗塁阻止率を2年連続で4割に乗せた。
2013年は打率こそ.238ながら本塁打を自己最多の7本に乗せて、7月には自身初の4番スタメンも経験した。
2014年は打率をキャリアハイの.251に乗せ、本塁打も自己最多を更新する9本を記録。自身初のタイトルとなるベストナインを受賞した。
2015年はオープン戦で死球を受けた影響で右手小指を骨折し、開幕を二軍で迎える。4月中旬に復帰以降は正捕手に復帰したが、打率.217で確実性を欠いた。一方でパワーは健在で、本塁打は自己最多の13本を記録している。
2016年も確実性のなさに苦しみ、打率が.219と伸びなかった。本塁打は2年連続で2桁の10本に乗せている。
2017年はこれまでで自己最多となる125試合でスタメンマスクを被り、打率も.231と過去2年の不振から脱した。本塁打も自己最多の16本に伸ばした。
2018年は本塁打の数こそ12本と昨季より減少したものの、打率は改善し.248をマーク。4年ぶりにベストナインを受賞し、新たにゴールデングラブ賞を初めて獲得した。
2019年は131試合に出場し、通算1000試合出場と通算4000打席を達成。打率は.230と確実性に欠けて不本意なシーズンとなった。
選手としての特徴・人物
高校通算64本塁打を記録する強打と、遠投110メートルを誇る強肩が最大の武器。
捕手としてはキャッチングもやわらかく、投手を引っ張るリードにも定評がある。プロ入り当初は捕逸の多さと送球の粗さが課題だったが、年を経るにつれふたつとも改善している。
打撃はパンチ力こそあるが、確実性に欠けており三振数が多く、打率は2割台前半に終わることが多い。
詳細情報
年度別野手成績
年 |
球 |
試 |
打 |
打 |
得 |
安 |
二 |
三 |
本 |
塁 |
打 |
盗 |
盗 |
犠 |
犠 |
四 |
敬 |
死 |
三 |
併 |
打 |
出 |
長 |
O |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 愛媛 | 7 | 14 | 13 | 3 | 0 | 0 | 1 | 6 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 5 | 1 | .231 | .286 | .462 | .747 | |
2011 | 39 | 127 | 116 | 24 | 4 | 0 | 1 | 31 | 8 | 0 | 1 | 1 | 0 | 9 | 1 | 1 | 32 | 2 | .207 | .270 | .267 | .537 | ||
2012 | 114 | 432 | 392 | 90 | 11 | 0 | 3 | 110 | 32 | 1 | 1 | 3 | 0 | 35 | 6 | 2 | 95 | 3 | .230 | .296 | .281 | .577 | ||
2013 | 135 | 484 | 441 | 105 | 12 | 0 | 7 | 138 | 31 | 0 | 2 | 2 | 1 | 38 | 5 | 2 | 103 | 6 | .238 | .301 | .313 | .614 | ||
2014 | 137 | 512 | 462 | 116 | 13 | 0 | 9 | 156 | 36 | 2 | 1 | 1 | 1 | 46 | 9 | 2 | 104 | 5 | .251 | .321 | .338 | .659 | ||
2015 | 130 | 505 | 451 | 98 | 9 | 0 | 13 | 146 | 46 | 0 | 3 | 4 | 1 | 48 | 8 | 1 | 94 | 4 | .217 | .293 | .324 | .617 | ||
2016 | 124 | 488 | 439 | 96 | 10 | 0 | 11 | 139 | 39 | 2 | 1 | 2 | 3 | 42 | 11 | 2 | 100 | 3 | .219 | .288 | .317 | .605 | ||
2017 | 132 | 519 | 459 | 106 | 9 | 0 | 16 | 163 | 55 | 1 | 2 | 0 | 3 | 56 | 4 | 1 | 101 | 2 | .231 | .314 | .355 | .669 | ||
2018 | 132 | 550 | 496 | 123 | 19 | 1 | 12 | 180 | 42 | 1 | 2 | 2 | 2 | 46 | 8 | 4 | 94 | 2 | .248 | .316 | .363 | .679 | ||
2020 | 131 | 537 | 492 | 113 | 13 | 0 | 11 | 159 | 41 | 0 | 0 | 2 | 3 | 36 | 9 | 4 | 105 | 8 | .230 | .286 | .323 | .609 | ||
NPB:10年 | 1081 | 4168 | 3761 | 874 | 100 | 1 | 84 | 1228 | 333 | 7 | 14 | 17 | 14 | 357 | 62 | 19 | 833 | 36 | .232 | .301 | .327 | .628 |
タイトル
表彰
- ベストナイン:2回(2014年、2018年)
- ゴールデングラブ:1回(2018年)
- オールスター出場:4回(2014 - 2015年、2017年 - 2018年)
記録
背番号
- 22(2009年 - )
関連項目
愛媛ブルークラウンズ 2020 | |
監督 | 75 大野泰隆 |
一軍 コーチ |
74 薬師寺慶和(ヘッド) | 76 山田知史(投手) | 79 宮永慎太郎(投手) | 77 河野雅裕(打撃) | 78 田崎直哉(打撃) | 81 鶴岡優太郎(内野守備走塁) | 84 黄川田和史(外野守備走塁) | 73 富田達哉(バッテリー) | 91 中尾周平(コンディショニング) | 92 高崎富久雄(コンディショニング) |
二軍監督 ・コーチ |
88 林佳彦(監督) | 83 大島寿憲(投手) | 72 太田拓矢(投手) | 87 関塚智人(打撃) | 71 武藤博史(打撃) | 89 東川晃弥(内野守備走塁) | 80 奈良康介(外野守備走塁) | 85 高野久雄(バッテリー) | 95 松尾賢志(バッテリー補佐) | 93 田中潤児(コンディショニング) | 94 田端勇士(コンディショニング) |
投手 | 11 西村悠祐 | 13 長瀬雅毅 | 14 岡本研吾 | 15 高橋龍亮 | 16 山田恭平 | 17 小林貴将 | 18 小野田達也 | 19 藤林貴裕 | 20 鈴木涼 | 21 藤尾賢介 | 23 澤野航大 | 24 仁科陽 | 31 山本翔樹 | 32 平岩翼 | 35 青山慶一郎 | 36 マレン | 37 中村栄佑 | 38 植村ジョセフ新太 | 41 柴田琢也 | 42 ボイヤー | 44 長野達哉 | 47 岩井翔 | 48 佐藤祥吾 | 50 木下恵吾 | 53 アブレイユ | 54 加藤航平 | 55 大場隆嗣 | 58 斉藤朗史 | 59 橋本祥太郎 | 64 北山憲司郎 | 66 清水寛幸 | 68 吉川健吾 | 99 平田寛大 |
捕手 | 22 西井隆也 | 28 岡田潤 | 49 石井昌人 | 52 三宅博章 | 57 豊永将斗 | 61 斎藤昌磨 | 63 廣田侑季 | 65 大本怜人 |
内野手 | 00 谷麟平 | 4 ロサリオ | 5 大熊貴典 | 7 宮野大智 | 8 神崎眞吾 | 9 安田脩平 | 10 木谷真太郎 | 12 福永恭也 | 25 麻生晃汰 | 29 富樫颯斗 | 30 小山田大樹 | 33 砂川慧 | 39 布施大輔 | 40 山岡大夢 | 46 山崎佑生 | 62 石川皓大 |
外野手 | 0 千葉愛斗 | 1 阿部泰史 | 2 飯島義之 | 3 高杉隼磨 | 6 畠山将平 | 27 豊島将吾 | 34 船田雄太郎 | 43 中嶋晋平 | 51 長谷川斗真 | 67 バーンハート | 70 河野翔希 |
育成選手 | 101 永澤佑磨(内野手) | 102 村上龍聖(捕手) | 103 田村晨(外野手) | 104 川村結弦(内野手) | 111 森克秀(投手) | 112 山田達樹(投手) | 113 萩尾悠登(投手) | 114 島田拓二郎(投手) | 117 鎌田優希(投手) | 126 和田凌馬(投手) |
愛媛ブルークラウンズ 2008年ドラフト指名選手 | |
新人選手選択会議 | 1位:西井隆也 | 2位:xxx | 3位:岩井翔 | 4位:吉田英基 | 5位:xxx | 6位:xxx | 7位:xxx | 8位:xxx |
育成選手選択会議 | 1位:xxx |